-
PostEMPスクール第27回 「ITのdefacto標準技術が何故米国でばかり産まれるのか?」
概要 スピーカー 大沢幸弘さん(4期受講生) 内容 「ITのdefacto標準技術が何故米国でばかり産まれるのか?」 EMP倶楽部前会長である大沢さんに御登壇いただきました。シリコンバレーでのご駐在以降、defactoを ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第26回「日本のODAの変遷と今後のあり方について」
「日本のODAの変遷と今後のあり方について」 概要 スピーカー 清水曉(15期受講生) 内容 Post EMP School第15期生講師陣の先発投手である国際協力機構(JICA)資金・管理部次長の清水曉さんによるプレ ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第25回「Legal分野の日英比較」
概要 スピーカー 山本麻記子(14期受講生) 内容 「Legal分野の日英比較」 日英両国の弁護士資格をお持ちであり、TMI総合法律事務所でご活躍中の山本麻記子さんにPost EMP School第14期修了講師陣の有 ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第24回「ジェットエンジンとガスタービン」
概要 スピーカー 伊藤栄作(14期受講生) 内容 「ジェットエンジンとガスタービン」 14期修了生の伊藤栄作さんは三菱重工業株式会社マーケティング&イノベーション本部 ビジネスインテリジェンス&イノベーション部部長であ ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第23回「アダム・スミスにおける人間と経済」
概要 スピーカー 野原慎司さん(14期受講生) 内容 「アダム・スミスにおける人間と経済」 14期修了生であり、東京大学大学院経済学研究科講師である野原慎司さんを第23回Post EMP Schoolのの講師に迎えて、 ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第22回「バブルとは何か」
概要 スピーカー 山本修(14期受講生) 内容 「バブルとは何か」 14期修了生であり、15期からはEMP講師陣に加わることとなったユニゾン・キャピタル株式会社パートナーの山本修さんをスピーカーに迎え、グローバルで多角 ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第21回「植物、食品検疫の話」
概要 スピーカー 小宮英稔(13期受講生) 内容 「植物、食品検疫の話」 13期修了生の農水省の小宮 英稔さんによる植物や食物検疫の話でした。19世紀後半のフランスのブドウの害虫被害を発端に始まった検疫制度ですが、国家 ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第20回「三井物産はグローバル企業か?」
概要 スピーカー 田中誠一(12期受講生) 内容 「三井物産はグローバル企業か?」 今回のスピーカーは、12期修了生で、三井物産の副社長を務められた田中誠一さんでした。大型プロジェクト成功事例、失敗事例など、御経歴ならで ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第19回「海外公共事業への支援 」
概要 スピーカー 松本勝男(13期受講生) 内容 「開発援助の実態と課題」 日本もかつては、海外からの援助を受けており、1990年に完済しました。松本さんは、独立行政法人 国際協力機構(JICA) の開発部隊に所属してお ... 詳細を見る -
PostEMPスクール第7回〜第18回までのPostEMPスクールのダイジェスト
第7回 堀内 勉6期 講演当時は、森ビルCFOというお立場でしたが、銀行員時代から留学、転職から、ご自身の今後の抱負を交え、変化のある現代、如何に働くのが良いのだろうという盛りだくさんのお話でした。 第8回 飯田 ... 詳細を見る